ローン返済だけじゃない!家を建ててから掛かる税金

一級建築士事務所アトリエカドル

2018年03月07日 10:00

よく「今の家賃と同じ金額で家が建てられます」的な広告を目にします。

住宅を建てる方はほとんどが住宅ローンを借りるので、総額いくら借りるか、よりも月々の返済がいくらになるか、が最も重要かと確かに感じます。

しかし、アパートなどの賃貸に比べ持家の場合ローン返済以外にも掛かる税金があります。

ローン返済分だけを考え、建ててから計算外だった!とならないよう計画したいです。



■固定資産税・都市計画税

毎年、土地や建物の所有者に掛かる税金。

4月頃納税通知書が届き、一括か分割か選んで払うことになります。

3年毎に評価額が見直され、建物は年数が経つと評価額も下がるので税金も安くなります。

固定資産税は、新築住宅の場合3年間半額になる軽減措置があります。

都市計画税は、「市街化区域」にある土地と建物に掛かります。

「市街化調整区域」に家を建てた場合は掛かりません。

2018/03/01


パターンにより様々ですが、おおまかに建物で10~20万円、土地で2~5万円程度です。

※土地・建物により本当に様々です。参考程度で受け取って頂けると幸いです。




■不動産取得税

土地や建物を購入した際に1度だけ掛かる税金。

住みだしてしばらくしてから来るケースもあるので、資金計画にしっかりいれておきたいです。

評価額に税率を掛けた金額になりますが、住宅新築の場合こちらも軽減措置があります。

一般的な大きさの住宅と、その住宅を建てるための土地であれば、0~数万円まで少なくなります。

ただし、こちらは申請しないと勝手には軽減してくれないので要注意です!



これで終わりかと思いきや、税金以外にも掛かる費用があるんです。

そちらはまた次回以降の記事にてお伝えしたいと思います。




住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!

アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ

社名・ロゴについて【コチラ

子育て世代にオススメのアイデア【コチラ

お得な制度について【コチラ

一級建築士事務所アトリエカドル
電話  053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@
instagram atelier_cuddle



関連記事