後悔しないいえづくりのポイント その2
アトリエカドル的いえづくのポイント。
第2弾です。
なんとなーく、でも見ておいてもらうと、いつか役立つことがあるかも。
持っているものを把握しよう
じぶんたちがどれくらいのものを持っているか。
ちゃんと測らないと、意外と分からないものです。
扇風機・フトン・アルバム・日用品などなど。
しまう場所をキチンと考えておけば部屋もスッキリ。
後から買った収納を置いたら部屋が狭くなっちゃった、なんてこともなくなります。
ただ、生活すればものは当然増えるもの。
余裕のある収納計画をオススメします。
嫌いなことも考えてみる
広々したリビングがいい、吹き抜けがほしい、などこうしたいという想いはたくさんあると思います。
それと同じくらい、これはイヤというのも大切。
玄関から直接子ども部屋へ行けるのはイヤ、キッチンと脱衣は近くないとイヤ、など。
こうしたい!も重要ですが、これはイヤ!も重要だったりします。。
予算オーバーを見越して優先順位をつける
夢があふれるいえづくりの計画。
ほとんど、最初の予算からオーバーします。
構造・断熱・デザイン・設備・素材。
いえづくりにおいて考える事ってたくさんあるんですね。
その中で、優先順位をつけるのも、後悔しないいえづくりのポイント。
その上で設計士さんに相談すると、意外に全て解決するアイデアが生まれるかもしれません。
書いていたら色々出てきたので、またまた次回へつづく。
関連記事