子ども部屋、どうする問題
子どもは大きくなっていつか家を出ていくもの。
でも、小さいときは絶対に家にいるわけで。
子ども部屋のありかた、けっこう難しいと思います。
最近では、小学生の間、宿題をやるのはリビングでというケースが多い傾向かと感じます。
中学校、高校になり受験勉強が始まると、やはり一人で集中出来る部屋は欲しいです。
そうして大学生になって一人暮らし、そのまま就職という流れに。
そうなると「子ども部屋」として使う期間って数年間だけなんですね。
(もちろん家庭や環境によって違いがあります。)
そう考えると、寝て勉強するだけのスペースは4,5帖くらいあれば十分かなと思います。
ふたつの子ども部屋を、後から間仕切りできるようにしたり、後から壁を取れるようにしておけば、
子どもがいなくなった後の使い道も増えます。
それぞれの家庭に合った将来計画をしましょう。
関連記事