お風呂の掃除、みなさんのご家庭でそれぞれ違うと思います。
頻度、掃除をする場所、掃除の仕方など様々でしょう。
我が家のお風呂掃除事情はこんな感じ。
●浴槽は毎日です。
当たり前でしょ、と言いたくなると思いますが、最近の浴槽には週1回程度洗えば十分ですよというモノもあるんですよ。(メーカー・グレードによります。)
それでも、個人的には浴槽は毎日洗いたくなる気がします。
●床は週に1階、洗剤と柔らかいブラシでこすり洗いをします。
TOTOさんの「ほっからり床」ですが、本当にやわらかくてあたたかい。
これに慣れてしまうと、いままでのお風呂の床が固くて冷たく感じてしまう程。
床の溝は放っておくと赤いカビが発生してきます。
床がやわらかい分、やわらかいブラシでゴシゴシと洗います。
●壁は2週間に1回程、スポンジと洗剤で洗いワイパーで水を切ります。
カインズホームの「絞れるカビとりワイパー」のワイパーの方を使っています。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509142881/
スポンジの方は、個人的には普通のスポンジの方が使いやすかったです。
ワイパーはとっても便利!
お風呂のカビの発生を抑える一番の方法は
「水気を取ること」だそうで、理想は最後にお風呂に入った人が壁の水を全部ふき取るのがベストです。
でも子供と一緒に入って出て、体を拭いたり着替えを手伝っているとそんな時間ありませんよね。
お風呂から出てから、
朝まで換気扇を廻すだけでもオススメします。
●浴槽のフタも毎日洗います。
クルクル巻くタイプは洗いづらく、溝にもカビがつきやすいです。
最近のフタは平らで洗いやすいのでオススメです。
お風呂掃除事情、なかなか他の家庭の事を聞く機会がないですが色々聞いてみたいです。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【
コチラ】
社名・ロゴについて【
コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【
コチラ】
お得な制度について【
コチラ】
一級建築士事務所アトリエカドル
電話 053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@
instagram atelier_cuddle