2018年03月06日10:00
【住宅新築工事】上棟に向けて土台工事始まりました。≫
住宅新築工事の施工状況です。
上棟に向けて、大工さんによる土台(どだい)工事が始まりました。
まずは土台を設置する位置を出す「墨出し(すみだし)」から。
私も、大工さんと一緒に作業しました。

墨出しという名前の通り、墨を付けた糸を張って基礎にしるしをつけていきます。
分かりにくい建築用語もあれば、意外とそのままの意味の言葉もあります。
位置を出したら、そのしるし(線)に合わせて土台を設置していきます。

基礎と土台の間には「基礎パッキン」という黒い樹脂の部材を入れます。
これによって土台と基礎の間にすき間が生まれ、床下空間の換気が出来ます。

組み上がるとこんな感じ。
事前に基礎に埋め込んでおいたボルトに金物でしっかり留めます。
この上に柱を建てて床を張っていきます。

土台が終わると足場を掛けて、いよいよ上棟です!
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ】
社名・ロゴについて【コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【コチラ】
お得な制度について【コチラ】
上棟に向けて、大工さんによる土台(どだい)工事が始まりました。
まずは土台を設置する位置を出す「墨出し(すみだし)」から。
私も、大工さんと一緒に作業しました。

墨出しという名前の通り、墨を付けた糸を張って基礎にしるしをつけていきます。
分かりにくい建築用語もあれば、意外とそのままの意味の言葉もあります。
位置を出したら、そのしるし(線)に合わせて土台を設置していきます。

基礎と土台の間には「基礎パッキン」という黒い樹脂の部材を入れます。
これによって土台と基礎の間にすき間が生まれ、床下空間の換気が出来ます。

組み上がるとこんな感じ。
事前に基礎に埋め込んでおいたボルトに金物でしっかり留めます。
この上に柱を建てて床を張っていきます。

土台が終わると足場を掛けて、いよいよ上棟です!
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ】
社名・ロゴについて【コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【コチラ】
お得な制度について【コチラ】
一級建築士事務所アトリエカドル
電話 053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@
instagram atelier_cuddle