2018年03月17日10:00

「子はかすがい」という言葉、聞いたことあるかと思います。
その「かすがい」がこちら。

でっかいホッチキスの芯のような形で、二つの木材を繋ぎとめるのに使われます。
こんな感じで木材に打ち付けて取り付けます。

主に屋根の骨組みに使われる事が多いです。
まさに子供のように、二つの部材をがっしり繋いでいます。
昔からのことわざの中には、建築用語が由来のものが意外とたくさんあるんですね。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ】
社名・ロゴについて【コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【コチラ】
お得な制度について【コチラ】
ことわざ「子は〇〇〇〇」の由来の部材です。≫
カテゴリー │アトリエカドルについて│設計事務所 日々の業務

「子はかすがい」という言葉、聞いたことあるかと思います。
夫婦仲が悪くても、子への愛情のおかげで夫婦の縁を切らずにいれるということ。
子が夫婦の縁を保ってくれるということのたとえ。
「鎹(かすがい)」とは、材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、 両端の曲がった大きな釘のこと。
故事ことわざ辞典より引用
その「かすがい」がこちら。

でっかいホッチキスの芯のような形で、二つの木材を繋ぎとめるのに使われます。
こんな感じで木材に打ち付けて取り付けます。

主に屋根の骨組みに使われる事が多いです。
まさに子供のように、二つの部材をがっしり繋いでいます。
昔からのことわざの中には、建築用語が由来のものが意外とたくさんあるんですね。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ】
社名・ロゴについて【コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【コチラ】
お得な制度について【コチラ】
一級建築士事務所アトリエカドル
電話 053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@
instagram atelier_cuddle