2018年05月24日10:00
和室いる?いらない?≫
昔の日本家屋では、ほぼ全ての部屋が和室でした。
平成の住宅事情では逆で、洋室がほとんどで和室は1部屋あるかどうか。
今回は「和室の必要性」、考えてみます。

和室といっても様々で、
・完全個室の和室
・リビングと繋がっている個室
・リビングの一角に設ける畳コーナー
などいろんなパターンがあります。
個室に近いほどプライバシーが保たれます。
来客時の客間として使いやすいけど、日常では使わない・もしくは物置になるパターンも・・・
リビングなどの一体にすれば、有効的に使えるけど、独立した使い方は難しい。
その場合は間に戸を設けるなどの工夫が必要ですね。

和室の使い道しては
・子供が風邪を引いたときに、近くで隔離して寝かせられる
・洗濯物など畳む場所として使える
・ひな人形や兜飾りなど、飾る場所として使える
・家族や友達が泊まるときに客間として便利
・気軽にゴロゴロできる
といったところでしょうか。
でも、和室じゃないと絶対ダメ!という使い道、ほとんどないと思います。
間取りの工夫で、和室の便利さを他の部分で補うことも出来るんです。
そうすればコスト削減・他の部屋でスペースの確保など、色々な選択肢が増えて夢が広がる。
もちろん「和室は絶対に欲しい」という人はつくるべきだと思いますし、やっぱり日本人はい草の香る和室は落ち着くものです。
家族に合った和室の作り方、はたまた作らないのか、ちゃんと考えたいですね。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ】
社名・ロゴについて【コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【コチラ】
お得な制度について【コチラ】
平成の住宅事情では逆で、洋室がほとんどで和室は1部屋あるかどうか。
今回は「和室の必要性」、考えてみます。

和室といっても様々で、
・完全個室の和室
・リビングと繋がっている個室
・リビングの一角に設ける畳コーナー
などいろんなパターンがあります。
個室に近いほどプライバシーが保たれます。
来客時の客間として使いやすいけど、日常では使わない・もしくは物置になるパターンも・・・
リビングなどの一体にすれば、有効的に使えるけど、独立した使い方は難しい。
その場合は間に戸を設けるなどの工夫が必要ですね。

和室の使い道しては
・子供が風邪を引いたときに、近くで隔離して寝かせられる
・洗濯物など畳む場所として使える
・ひな人形や兜飾りなど、飾る場所として使える
・家族や友達が泊まるときに客間として便利
・気軽にゴロゴロできる
といったところでしょうか。
でも、和室じゃないと絶対ダメ!という使い道、ほとんどないと思います。
間取りの工夫で、和室の便利さを他の部分で補うことも出来るんです。
そうすればコスト削減・他の部屋でスペースの確保など、色々な選択肢が増えて夢が広がる。
もちろん「和室は絶対に欲しい」という人はつくるべきだと思いますし、やっぱり日本人はい草の香る和室は落ち着くものです。
家族に合った和室の作り方、はたまた作らないのか、ちゃんと考えたいですね。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!
アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ】
社名・ロゴについて【コチラ】
子育て世代にオススメのアイデア【コチラ】
お得な制度について【コチラ】
一級建築士事務所アトリエカドル
電話 053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@
instagram atelier_cuddle