後悔しないいえづくりのポイント その3

カテゴリー │寄り添う家づくり設計編

アトリエカドル的いえづくのポイント。

今回で第3弾です。

建てた後の方が大事ですよ、的なお話。

後悔しないいえづくりのポイント その3

毎日触るものこそ確認を


家づくりって決める事がほんとに多い。

途中でめんどくさくなるのも分かります。

スイッチ・蛇口・取っ手。

生活する中で触る機会が多いものは、使い勝手を実物で確認しましょう。

毎日使うものが使い勝手が悪いと、日々の生活にストレスが。

新しい家でストレスがあるなんて、悲しすぎます。



経年変化・劣化を知ろう


完成したばっかりの時は、家じゅう新品です。

5年、10年と経つと家にも変化が出ます

外壁には雨だれが出てきたり、コーキングの色が変わってきたり。

木を使った床やドアなんかは、木の色が変わって飴色になったりします。

どんな風に家が変わっていくか、経年変化と劣化を知っておけば、上手に家と付き合えます。



家づくりに完成はない


完成してから数十年住み続けるであろう家。

当然、家族の暮らしも変わっていきます。

将来を想定した家づくりは非常に重要です。

でも、予期せぬ事が起こるのもしばしば。

最初から100%完成じゃなく、変化に対応出来るように余白を作っておくといい。

変化に対応できる準備をしてあれば、長く暮らせる家になりますね。




もう一回くらい、次回へ続けるかな。

住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!

アトリエカドルの想い

家づくりの流れ・料金体系について

希望を叶えた施工事例

一級建築士事務所アトリエカドル
住所  浜松市浜北区於呂578-13
営業時間 午前9:00~午後7:00
電話  053-548-4159
メール info@cuddle.work
アトリエカドル代表Facebookアカウント 
LINE@ 友だち追加
@ebl5108z
instagram atelier_cuddle





同じカテゴリー(寄り添う家づくり)の記事
家相はだれのため?
家相はだれのため?(2018-09-15 10:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
後悔しないいえづくりのポイント その3
    コメント(0)