床材選び~フローリング編~

カテゴリー │寄り添う家づくり素材選び編

住宅の主な床材はフローリングです。

床材選び~フローリング編~

その中でも、大きく分けると

・無垢フローリング

・複合フローリング

があります。


〇無垢フローリング
 木から削り出した、100%木の床材。

 特徴
 ・風合いがよく、経年変化により味が出てくる
 ・足ざわりがよい
 ・木による調湿機能が得られる
 ・同じ木は1本もないので、一枚一枚のフローリングで色味、反り、が違う
 ・傷はつきやすいが、中身も木なので目立ちにくい
 ・冬は乾燥で縮むので、隙間が目立つ場合がある
 ・飲み物などをこぼした場合、染み込んで取れにくい
 ・床材が縮んでしまうため、暖房器具が限られる(床暖房はほぼ使えない)


〇複合フローリング
 合板(木を重ね合わせたもの)の上に、柄の付いたシートや薄い木を張ったもの

 特徴
 ・無垢に比べメンテナンスが簡単
 ・汚れに強い(製品によります)
 ・傷も多少付きにくいが、へこんでシートがめくれたりすると目立つ
 ・工業製品なので、材料が均一
 ・暖房はなんでもOK
 ・表面がシートの場合、冬は冷たさを感じる
 ・木目以外にも大理石調など、柄はさまざま


また、フローリング以外にもCFシート・フロアタイル・タイルなどあり、水廻りなどで使われます。



住む人によって、それぞれの特徴はメリットにもデメリットにもなり得ます。

きちんと性能やその後の生活のコトをイメージして、仕様材料をご提案していきたいと思います。
  


同じカテゴリー(寄り添う家づくり)の記事
家相はだれのため?
家相はだれのため?(2018-09-15 10:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床材選び~フローリング編~
    コメント(0)