2018年02月09日10:00
【住宅新築工事】地盤調査も終わり、基礎工事着工しました。≫
先日、地鎮祭を行った(コチラの記事)新築工事の物件の進捗状況です。
【地盤調査】(じばんちょうさ)とは、実際に建物を建てる位置の地盤の固さなどを調べる調査です。
一言に地盤調査といっても種類あり、建物の構造や規模によって採用する方法も様々です。
今回は、「スウェーデン式サウンディング試験」と呼ばれる調査方法を採用しました。
難しい名前ですが、地面に棒を刺し、それにおもりを付け足していって固さなどを調べる方法です。
ちなみに、名前の通りスウェーデン発祥の調査方法らしいです。

こちら調査の様子ですが、機械で調査するので写真では分かりづらいですね。
また分かりやすい資料や、その他の調査方法含めてお伝えしたいと思います。
そして調査の結果、今のままの地盤で問題ありませんでしたので、無事に基礎工事着工しました。

建物のあらかたの大きさで地面を掘ります。
職人さんが「ユンボ」(ショベルカーの商品名ですが、現場では一般的にユンボと呼ばれています)を手足のように使う姿は、いつみても感心させられます。
そして建物の高さや位置の基準となる「丁張(ちょうはり)」をします。
これがずれたり間違えたりすると、建物全体に影響が出ますので、超重要ポイントです!

建築士である自分と職人さんとで、何度も確認します。
この後は鉄筋工事・コンクリート工事など、まだまだ続いていきます。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽にこちらまで!
【地盤調査】(じばんちょうさ)とは、実際に建物を建てる位置の地盤の固さなどを調べる調査です。
一言に地盤調査といっても種類あり、建物の構造や規模によって採用する方法も様々です。
今回は、「スウェーデン式サウンディング試験」と呼ばれる調査方法を採用しました。
難しい名前ですが、地面に棒を刺し、それにおもりを付け足していって固さなどを調べる方法です。
ちなみに、名前の通りスウェーデン発祥の調査方法らしいです。

こちら調査の様子ですが、機械で調査するので写真では分かりづらいですね。
また分かりやすい資料や、その他の調査方法含めてお伝えしたいと思います。
そして調査の結果、今のままの地盤で問題ありませんでしたので、無事に基礎工事着工しました。

建物のあらかたの大きさで地面を掘ります。
職人さんが「ユンボ」(ショベルカーの商品名ですが、現場では一般的にユンボと呼ばれています)を手足のように使う姿は、いつみても感心させられます。
そして建物の高さや位置の基準となる「丁張(ちょうはり)」をします。
これがずれたり間違えたりすると、建物全体に影響が出ますので、超重要ポイントです!

建築士である自分と職人さんとで、何度も確認します。
この後は鉄筋工事・コンクリート工事など、まだまだ続いていきます。
住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽にこちらまで!
一級建築士事務所アトリエカドル
電話 053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@
instagram atelier_cuddle