小さい子供がいる家庭では、便利な機能もチョット考えたい

カテゴリー │寄り添う家づくり設備編

最新の水廻り設備(キッチン・お風呂・トイレ・洗面など)には‘オート機能’が付き物です。

小さい子供がいる家庭では、便利な機能もチョット考えたい


主にキッチン、洗面についている「オート水栓」

手をかざすと自動でお水が出てくるものです。

ショッピングセンターなどのトイレの手洗いと同じ機能ですね。


利点としては、

・手が汚れていても、水栓を汚さなくてすむ。

・止め忘れを防げる。

・特に料理中など、水栓を開ける手間がなくなる。

などでしょうか。


デメリットとして、

・手動のものに比べて金額が高い。

・電気絡みの故障が発生する可能性がある。

といったところ。


また、トイレにはその他の「オート機能」が付いているケースが多いです。

・オート開閉

小さい子供がいる家庭では、便利な機能もチョット考えたい

人が近付くと、便座のフタが自動的に空き、終わると自動的にフタが閉まる機能。



・オート洗浄

小さい子供がいる家庭では、便利な機能もチョット考えたい

便座から立つと、自動的にお水を流してくれる機能。


どちらも純粋に便利な機能ですが、動作が大変なお年寄りに特におすすめの機能です。

デメリットはオート水栓と同じですが、小さなお子様がいる家庭では他に気を配りたい点があります。


自宅でオート開閉・オート洗浄に慣れてしまうと、公共の場やお友達の家などへ行った際、それが出来ない可能性があるという事。

これらの機能にはON・OFFを切り替えられる設定があるので、お子さんが小さいうちはOFFにし、自分で空ける・流す習慣を身に着けさせる事をおすすめします。

大人もいっしょにがんばりましょう。





住宅の設計・施工・リフォームなどお問い合わせはお気軽に!

アトリエカドルの業務内容・参考価格について【コチラ

社名・ロゴについて【コチラ

子育て世代にオススメのアイデア【コチラ

お得な制度について【コチラ

一級建築士事務所アトリエカドル
電話  053-548-4159
メール info@cuddle.work
LINE@ 友だち追加
instagram atelier_cuddle






同じカテゴリー(寄り添う家づくり)の記事
家相はだれのため?
家相はだれのため?(2018-09-15 10:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さい子供がいる家庭では、便利な機能もチョット考えたい
    コメント(0)